イメージ
わが社の取り組み
安全に対する各種取り組みをおこなっており、
研修制度・社内表彰制度を通じて
安全サービスの向上に日々取り組んでおります。
また、認定保険の割引率は最大の
70%を確保しています。
更なる輸送の安全を確保するために、
以下の通り全社員一丸となって
取り組んでまいります。
運輸安全マネジメントの取組みについて
弊社の事故防止の為の基本方針
1)基本方針 安全輸送は最大の顧客満足
2)安全運転5則
 ①安全速度を必ず守る
 ②カーブの手前でスピードを落とす
 ③交差点では必ず安全を確かめる
 ④一時停止で横断歩行者の安全を守る
 ⑤「思いやり」「ゆずり合い」の安全運転
社内への周知方法
1)年始の年度方針発表会による
2)社内安全講習会で進捗を報告する
3)掲示板により社内へ周知すると共に、
  ホームページを通して社外へ情報を開示する
4)ホワイトボード(県トラック協会製)を活用し、常に情報提供と周知
安全方針に基づく目標
安全方針に基づく目標
2023年度の実績は、車両物損事故目標0件に対して、実績は3件で目標は未達成でした。 荷物取り扱い事故は目標4件以下に対して、実績は5件で目標は未達成でした。 人身事故目標0件と自動車事故報告規則に規定する事故目標0件は、いづれも目標を達成し、 最近10年間継続して目標を達成できています。昨年未達成の2項目について、 今年は達成できるように活動して参ります。
目標達成の為の計画
1)社内安全運転講習会の開催
2)社外安全運転講習会の受講
3)安全運転5則を毎朝徹底
4)安全衛生委員会の定期開催
5)定期健康診断の受診
我社における安全に関する情報交換方法
1)日々の対面点呼の際、乗務員から
  情報を収集し、全社での共有を図る
2)経営陣と従業員との情報提供と、
  相互の意見交換を図る
Gマーク
(貨物自動車運送業安全性評価事業)
2012年 公営社団法人全日本トラック協会から輸送の安全確保に関する 取り組みが優良であると認められる事業所に対して認定される 「Gマーク」を取得しています
平成24年(2012年)12月
  「Gマーク」認証取得(以降更新中)
グリーン経営認証ロゴマーク
保全活動に対する取り組みが評価され、 2013年 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ−財団 (エコモ財団)より、グリーン経営認証の 登録を取得しています
平成25年(2013年)7月
「グリーン経営」認証取得
健康経営優良法人
経済産業省・日本健康会議が主催する 「健康経営優良法人認定制度」において、当社の健康経営への 取組が認められ、中小企業部門において2020年に 「健康経営優良法人」に認定されました。
働きやすい職場認証
国土交通省、厚生労働省による、「働きやすい職場認証」 制度において職場環境改善に向けた当社の取り組みが優秀で あると認められ、登録証書を頂きました。
SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み
環境ー環境負荷の低減に貢献
省エネ・エコドライブ等により、化石燃料など限りある資源の枯渇を防止し、 環境負荷低減に貢献します。
安全ー安全であるために
輸送等の事業活動を行う中で、安全・安心・丁寧など安全性の向上をはかります
社会ー社会に必要とされる企業であるために
社員一人ひとりの健康増進により、健康起因事故を起こさない事などにより、 社会に必要とされる企業を目指します
健康経営の取り組み
サンライズ運輸倉庫(株)では、一人ひとりが働くことに生きがいを感じ、その能力をいかんなく 発揮できるためには「健康」であることが最も重要だと考えます。 事業活動を行う上で、一人ひとりが「健康」である事こそが基本であるべきとの理念に立ち、 活動を進めてまいります。
主な取り組み課題
定期健康診断での要再検者の受診率向上
睡眠時無呼吸症候群のスクリーニングを
 定期的に実施

当社関連施設使用促進による
 スポーツ利用機会の増進

血圧計常設・測定による日常健康管理の向上
インフルエンザ罹患率低減のための助成
メンタルヘルス不調者支援