- 昭和 49年 (1974)
- 現会長 平石正人が神崎郡市川町にポイント生産会社として創業
- 昭和 50年(1975)
- 株式会社に改組 資本金 700万円から 資本金 1,000万円に増資
- 昭和 51年(1976)
- 市川町田中に本社移転 同時にカークーラー用ホース金具の生産開始
- 昭和 54年(1979)
- 本社を神崎郡福崎町福田に移転
- 昭和 56年(1981)
- 資本金 2,800万円に増資
- 昭和 60年 (1985)
- 株式会社ニチリン・ラボ設立 R&D本格的に開始
- 昭和 62年(1987)
- 株式会社ニチリンと合弁でマレーシアにサンチリン工業マレーシア株式会社設立
- 資本金 5,040万円に増資
- 昭和 63年(1988)
- 社員 (研修) 寮完成
- 平成 元年(1989)
- 社長 平石正人 会長に就任し 竹本 茂へ社長交代
- 平成 4年 (1992)
- 資本金 9,072万円に増資 アメリカ メキシコに工場完成 移動する
- 平成 5年 (1993)
- 株式会社ニチリン・ラボを 株式会社サンライズテクノに社名変更
- 平成 7年 (1995)
- 第一汽車・香港大洋・サンライズ工業 合弁で中国に長春大洋汽車零部件有限公司設立
- 平成 8年 (1996)
- サンチリン工業マレーシア株式会社 クアラルンプール証券市場へ上場
- 平成 10年 (1998)
- アメリカ メキシコの工場売却 撤退
- 平成 11年 (1999)
- 7月 ISO9002 (1994年版) 認証取得
- 平成 12年(2000)
- 5月 サンチリン工業タイ株式会社工場完成
- 12月 資本金 9,100万円に増資
- 平成 13年(2001)
- 3月 竹本 茂から 加門久雄 へ社長交代
- 4月 中国 長春大洋汽車零部件有限公司売却
- 平成 14年(2002)
- 4月 中国に大連長昇汽車配件有限公司を設立 (9月工場完成)
- 11月 協和産業株式会社全株式取得 グループ会社となる
- 11月 サンチリン工業マレーシア 資本金 4,095万マレーシアリンギットに増資
- 平成 15年 (2003)
- 2月 10F建ワンルームマンション ドームサンライズトップ 完成
- 8月 ISO9001 (2000年版) 認証取得
- 平成 16年(2004)
- 4月 大連長昇汽車配件有限公司 資本金 212万ドルに増資
- 5月 市川工場第1期工事完了 操業開始
- 8月 ISO14001 (1996年版) 認証取得
- 11月 市川工場第2期工事完了 製造部門移転
- 11月 30周年記念パーティー
- 平成 17年(2005)
- 3月 サンチリン工業インディア株式会社設立
- 平成 18年(2006)
- 4月 ISO14001 (2004年版) 認証取得 平成 19年
- 平成 19年(2007)
- 4月 市川工場第3期工事完成
- 6月 経済産業省、中小企業庁による2007年度 『元気なモノ作り中小企業300社』に選定
- 8月 市川新事務所棟完成
- 平成 21年(2009)
- 9月 リーマンショック
- 11月 ISO9001 (2008年版) 認証取得
- 12月 株式会社サンライズテクノ棟完成
- 平成 22年(2010)
- 1月 資本金143,532千円に増資
- 7月 岸本 斎 社長就任
- 12月 カーエアコン口金具ゴムホースASSY加工開始
- 平成 23年(2011)
- 3月 東日本大震災
- 4月 サンチリンマレーシア25周年/上場15周年式典
- 7月 タイ洪水(7月~11月まで洪水が続き生産企業がダーメージ)
- 平成 24年(2012)
- 5月 サンチリンタイランド新工場完成(オープンイングセレモニー)
- 6月 サンチリンインドネシア工場完成
- 平成 25年(2013)
- 2月 サンチリンインドネシア納品開始
- 平成 26年(2014)
- 4月 永井 道明 社長就任
- 5月 サンライズ工業40周年記念式典
- 平成 27年(2015)
- 太陽光発電工場全面設置稼働(1300kw)
- 平成 28年(2016)
- 太陽光発電旧遊地全面設置稼働(300kw)
- 平成 29年(2017)
- 4月 中島 一郎 社長就任
- 令和元年(2019)
- 5月 平石会長叙勲勲章
- 10月 サンライズ工業45周年式典平石会長叙勲祝賀会
- 令和 2年(2020)
- 1月 IATF16949(2016年版)認証取得